ストーリー・沿革
ストーリー
私は父が公務員、母が八百屋を経営するという家庭環境に生まれました。
私が生まれる前は母、祖母、叔母の3人で店の切り盛りをしていたそうです。
一度サラリーマンを経験しますが、地域に貢献できる仕事がしたいと思い、母親の家業を継ぐことにしました。
ワインが好きでワインの勉強をしたかったのですが、当時はまだ日本にはワインの情報が少なく、フランスにワインの勉強にしに行きたかったのですが、1988年に渋谷にワインの学校「アカデミー・デュ・ヴァン」が開校されたことを知り、まだ娘達(双子)が7歳、息子が3歳の時に上京して通うことに決めました。
同校では今では世界的なソムリエになられた田崎真也さんから1期生として学びました。
またある時、田崎さんとオーストリアに1ヶ月滞在し、さらにワインについての知識を深めていきました。
夜は学校に通い、昼間は麻布十番の卸問屋「シマダヤ」に自ら飛び込み、頼み込んで丁稚奉公という形で修行をさせて頂くことになりました。
近くに安アパートを借り、そこから通いました。食費も削り、試食で出たパンを持って帰って食べたり、生活費を削りながらワインの技術を修得していきました。
1年の丁稚奉公を経て独立し、故郷の鳥取に戻り、ワインの事業を開始しました。
自宅の建て替え時に当時は珍しく地下にワインセラーを設けたことが話題となり、メディアから取材を頂くこともありました。
ワインセラーにはワインだけでなく鳥取の地酒である諏訪泉なども取り揃え、毎月第3木曜日には「世界名醸酒を楽しむ会」を開くなどして地元の酒類業界の皆様とも交流を深めていきました。
葡萄家毎月開催お酒の会
1992年葡萄家主催ワインセミナー。日本を代表するトップソムリエ谷住さん記念講演
1993年山陰酒文化研究会発足メンバー一同。私は初代会長に
1993年春山陰酒文化研究会主催ワイン会を女性トップソムリエ野田宏子さんをお迎えし、開催
1995年山陰を代表するワインメーカー「北条ワイン」ヌーボーの会を山田社長の乾杯で開催
ワイン事業が軌道にのり始めたと思った矢先に、バブルが弾けて高いお酒が売れなくなり、お酒のディスカウントショップが誕生し、窮地に立たされることになります。
バブルの時代は飲み屋さんに賭け売りをするのが当たり前でしたので、回収できなくなってしまった売掛金も沢山ありました。この状況を打開するために、新しい分野にチャレンジする必要性を感じていました。
そんな時、足繁く通っていた経営者の勉強会にてコンビニエンス事業について知り、セブンイレブンに開業したいと申し出ましたが断られ、ローソンに掛け合い、鳥取での1号店を開業するところまでこぎつけることができました。
ローソン事業を始めてからも毎日牛馬のように頑張りました。その結果全国でもトップとなり、福岡ドームで中内御夫妻とご一緒のテーブルで食事をいたしました。
1997年10月18日ローソン鳥取駅南店グランドオープン時。山陰ローソン1号店。ここからフランチャイズスタートしました。今は亡き妻の母と。(写真右)
その後もドトールコーヒー事業、長崎ちゃんぽん リンガーハット事業、サンクゼール・久世福商店事業、ビアードパパ事業など、それまで鳥取には無かった飲食フランチャイズ事業に着目し、真っ先に行動し1号店となっていきました。
2005年ドトールコーヒーイオンモール鳥取北オープン時
2005年ドトールコーヒーイオンモール鳥取北店オープン時
リンガーハットイオンモール鳥取北店オープン一周年ちんどん屋でアピールしました。
2016年4月、サンクゼール久世福商店イオンモール出雲店オープン時
30年来の友人であるトップソムリエの高野豊さんも駆けつけて下さいました。
2019年11月9日ビアードパパオープン、麦の穂社長一緒です。
2019年ジャパンベーカリーマーケティング本社にて(写真左)
2020年2月14日高級食パン専門店「もう言葉がでません」譲渡式(写真右)
そして2019年に著名ベーカリープロデューサーの岸本拓也さんが手掛けられた「もう言葉がでません」が開業されることを知り、直感で「これだ」と思い、開業前に事業譲渡の申し出をさせて頂きました。
岸本さんから快諾頂き、2020年2月に事業譲渡を完了し、その後も岸本拓也さんと二人三脚で、現在鳥取・島根で店舗拡大を続けております。
もともとは八百屋からスタートし、ワイン事業を経て一貫して「食を通して地域社会を豊かにしていきたい。」
「地元の人達の笑顔が見たい。」という気持ちで一心不乱に走ってきました。
日本全体の人口が減少し、首都圏への人口流入が加速していますが、
「食文化を発展させて地域社会の人々を笑顔にしたい」という創業時の気持ちを持ち続け、
地方創生に貢献して参りたいと思います。
沿革
1986年2月 | 設立 酒販店業務開始 |
1997年10月 | ローソン 鳥取駅南店開始 |
2003年7月 | ローソン 白兎海岸店開始 |
2005年8月 | ドトールコーヒーショップ イオンモール鳥取北店 開始 |
2012年9月 | ドトールコーヒーショップ JR鳥取駅店 開始 |
2013年10月 | リンガーハット長崎ちゃんぽん イオンモール鳥取北店 開始 |
2014年2月 | リンガーハット長崎ちゃんぽん イオン松江SC店 開始 |
2014年2月 | リンガーハット長崎ちゃんぽん イオンモール津山店 開始 |
2014年12月 | リンガーハット長崎ちゃんぽん イオンモール日吉津店 開始 |
2016年4月 | サンクゼール・久世福商店 イオンモール出雲店 開始 |
2016年11月 | ローソン・ポプラ 岩美岩井店開始 |
2016年12月 | ローソン 岩美町店開始 |
2017年4月 | ドドールコーヒーショップ シャミネ松江店開始 |
2017年7月 | リンガーハット長崎ちゃんぽん イオン鳥取店 開始 |
2017年9月 | ローソン 吉岡温泉口店開始 |
2018年3月 | 株式会社に組織変更 資本金1000万円に増資 |
2018年6月 | ローソン 鳥取天神町店開始 |
2018年12月 | ローソン 鳥取行徳店開始 |
2019年11月 | ビアードパパ イオンモール鳥取北店 開始 |
2020年2月 | 高級食パン専門店 もう言葉がでません 鳥取吉成店 開始 |
2020年10月 | 高級食パン専門店 もう言葉がでません イオンモール鳥取北店 開始 |
2020年10月 | 高級食パン専門店 もう言葉がでません マルイ両三柳店 開始 |
2020年11月 | 高級食パン専門店 もう言葉がでません シャミネ松江店 開始 |
1986年2月、八百屋から酒販店へ有限会社葡萄家が誕生しました。
酒屋なのにスイカも取り扱い、お酒の種類も豊富でした。
当時からコンビニエンスストアを意識し、おにぎり・サンドイッチレジも用意していました。
1997年10月ローソン鳥取駅南店オープン時
2005年8月ドトールコーヒーショップイオンモールオープン時
ドトールコーヒーショップイオンモール鳥取北店ベストメンバー優秀店舗賞受賞時
2014年12月リンガーハットイオンモール日吉津店オープン時
2016年4月サンクゼール久世福商店オープン時
2019年11月9日イオンモール鳥取北ビアードパパオープン
2020年2月17日 高級食パン専門店「もう言葉がでません」事業譲渡式開催
2020年10月23日 高級食パン専門店「もう言葉がでません」イオンモール鳥取北店オープン
2020年11月7日 高級食パン専門店「もう言葉がでません」マルイ両三柳店オープン
2020年11月28日 高級食パン専門店「もう言葉がでません」シャミネ松江店オープン